基本
用語 | 意味 |
---|---|
プロジェクト | 開発プロジェクトのこと |
リリース | 公開すること |
Alpha | 開発半ばでユーザーのフィードバックが欲しいときに出す、不安定版。 |
Beta | 開発終盤でバグを洗い出すために出す、不安定版。 |
Pre | 不明。fixme |
RC | リリース候補 |
チーム | ある目的を持って動く集まり。 |
レビュー | コードの差分を見てokやlooks ok、rejectedなどを出す。躊躇わずにrejectedを出す必要がある。 |
メンテナ | ある部分を担当する人。メインツリーへのアクセス権を持っているか、もしくはメンテナ毎にツリーを持っている。 |
コミッター | メインツリーに直接アクセスできる人 |
サポート | バグ報告を受けメンテナンスリリースを行うこと |
国際化(Internationalization/I18N) | unicodeなどを使い、現地化可能にすること |
現地化(Localization/L10N) | 翻訳などをして現地化すること |
ブロッカーバグ | リリースを妨げているバグ |
フォーク | プロジェクトを派生すること。派生元のプロジェクト名を含んでもいいが、プロジェクト名は変える必要がある。 |
バージョン管理
用語 | 意味 |
---|---|
ツリー | ツリー状になっているディレクトリのこと |
バージョン管理システム | 変更を保存して開発するためのシステム |
分散型バージョン管理システム | 一度別のツリーで開発し、機能ができたらマージするというシステム。 |
リポジトリ(レポジトリ) | 変更内容を含んだコードのツリーのこと。バージョン管理システムによって管理する。 |
SVN | Subversionというバージョン管理システム。flyson氏が中心になって開発していた時はこれを使っていた。 |
CVS | Concurrent Versions Systemというバージョン管理システム。SVNの前に使っていた。 |
Bazzar(Bzr) | 分散型バージョン管理システムの一つ。現在これを使っている。 |
ブランチを切る(bzr branch xxx [yyy]) | ツリーを複製する。メインツリーのツリーからローカルツリーに複製したりする時に使う。 |
マージ(merge。bzr merge xxx [yyy]) | ツリーの合成 |
コンフリクト(衝突) | 同じ箇所を違うように変更したツリー同士をマージすると起きる。 |
リビジョン(rev) | ツリーのバージョンのこと。ツリー名+リビジョンで一意になる(ただしuncommitもできるので例外はあるが)。 |
メインツリー(メインライン/メインブランチ/trunk) | 中心のツリー。現在はlp:bbs2ch。 |
ブランチ(branch) | 目的によって特化されたツリー。lp:~ユーザー名もしくはチーム名/bbs2ch/ブランチ名。 |
ローカルツリー(作業コピー) | 手元にあるツリー。コードを書き換えたりを行う場所。 |
パッチ(patch/diff。bzr diff -rxxx..yyy) | あるリビジョンとあるリビジョンとの差分。レビューを簡単にするためにパッチはなるべく最小にしなければならない。 |
rev.000 | リビジョン000のこと。基本的にはメインツリーのことを表す。 |
nightly(ナイトリ・ナイトリビルド) | 夜間ビルド。一日一回生成されるのが主だが、現在は一時間に一回生成されているのでhourly buildといった方が良いかもしれない。 |
snapshot | ある時点でのソースコード。 |
チェックイン(コミット/commit/ci。bzr ci) | |
pull | 上位ブランチに上げること |
サービス
用語 | 意味 |
---|---|
Sourceforge | |
Launchpad |
ログ
用語 | 意味 |
---|---|
IMO | In My Opinionの略。"私の意見では"。 |
IMHO | In My Humble Opinionの略。"私のつたない意見では"。 |
reindent | 再インデント |
reordering | 整列 |
cosmetics | コードの整形 |
1000l | ??? |
開発
用語 | 意味 |
---|---|
C++ | |
Javascript(JS) | |
XUL | |
SQLite | |
XPCOM | 主にC++で書かれている。stub |
JS XPCOM | Javascriptで書かれたXPCOMのこと。{GUID}/componentsに配置する。 |
IDL | XPCOMのインターフェースを記したもの。xpidlでコンパイルしてxptを生成して利用する。 |
XPT | IDLをxpidlでコンパイルしたもの。これにコンパイルしないと利用することができない。 |
NSGetModule | 各XPCOMに一つあり、外部から初期化するのに必要。 |